薄毛の人にとって毎日のシャンプーは念入りにしていることでしょう。私の夫も将来を気にして嫁シャン(嫁のシャンプー)を卒業して、ボリュームアップシャンプーに変えました。
しかし、いくらシャンプーをいいものに変えて薄毛予防しても、やり方が間違っていては意味がありません。あなたのシャンプーの仕方大丈夫ですか?
今回は、そんな毎日のシャンプーのやり方のコツとポイントについてお伝えしたいと思います。
シャンプーの仕方・方法を間違えると大変なことに?
シャンプーの仕方を間違えるとかえって薄毛を助長させてしまいます。シャンプーを直にぬっていませんか?ゴシゴシ力を入れて洗っていませんか?適当に洗い流していませんか?ドキッとしたあなた!間違ったシャンプーを続けることで頭皮の衛生状態が悪くなり、結果血行も悪化して、頭皮のかゆみやフケなど薄毛が気になるようになってしまうんです。自己流はとても危険なのです。
シャンプーはほとんど毎日行うものですから実はやり方次第では、薄毛を助長させることも薄毛を予防することにもつながります。毎日のシャンプーは頭皮や髪に与える影響が大きいのです。なんだか毎日責任重大のように思えてきますよね、でも大丈夫です。ポイントを押さえれば簡単に正しいシャンプーが行えますよ。
薄毛対策にも効く正しいシャンプーの仕方
それでは、正しいシャンプーの仕方をみていくことにしましょう。そしてぜひ今日から正しいシャンプーの方法を試してみてくださいね!!
ブラッシングをする
男性の方はヘアブラシをお持ちでない方も多いことでしょう。この際に思い切って購入してください。おすすめは、目の粗いタイプのものです。
シャンプー前に目の粗いタイプのヘアブラシで髪の毛のもつれをとっていきます。これはシャンプーの際に髪と指がからまって頭皮に負担がかからないようにするためです。しっかりもつれをとるようにしましょう。またブラッシングをすることで適度な刺激を頭皮に感じられるでしょう。こうすることで頭皮の血行がよくなります。しかし髪が薄くなっている人たちの頭皮は繊細です。ブラッシングは優しく丁寧に行うようにしましょう。
ぬるま湯で洗う
皆さんは、シャンプーをつける前に十分洗い流しているでしょうか。汚れを落とすだけでなく、シャンプーの泡立ちをよくする効果もあり、結果的にシャンプーをつける量も少しですみます。このシャンプー前の前洗いがとても大切です。髪全体をまんべんなく洗い流しましょう。
ここで熱いお湯はNGです。38℃のぬるま湯で洗うようにしましょう。熱すぎると、頭皮に刺激が強いだけでなく乾燥が起こり皮脂の分泌が過剰になってしまうことがあります。
指の腹を使って短髪の方でも2~3分は洗い流すようにしてください。特に整髪料などを使った場合は前洗いを丁寧に行いましょう。
シャンプーは直につけない
シャンプーを手にとったらすぐにゴシゴシしていませんか??それ、とっても危険です!頭皮にシャンプーを直接つけてしまうことは刺激が強すぎます。シャンプーを手に取り少し水を加えて軽く泡立てましょう。
泡を髪に載せるイメージで洗いましょう。シャンプーの1回の量は500円玉程度の量で十分です。
頭皮をやさしくまんべんなく洗う
次は洗い方です。髪の生え際頭頂に向かって、指の腹を使って頭皮を優しくマッサージする感じで洗いましょう。間違っても、爪をたてたり、器具を使って洗うのはやめてください。
先ほど泡立てたあわが頭全体に行きわたるようにしてくださいね。
すすぎ残しのないようしっかり洗う
シャンプーの洗い残しは薄毛を進行させます。残ったシャンプーは頭皮が不衛生になり毛穴を詰まらせ薄毛の進行の原因となります。ここは念入りに洗い流しましょう。具体的にはぬめりが残らないよう3~5分かけて十分にすすぎます。生え際などはシャンプーが残りやすいですから特に念入りに洗い流してください。
コンディショナーは直接頭皮にはつけないようにする
コンディショナーは髪の表面に皮膜を作って保護する役割をしています。ですから使用することはかまわないのですが、コンディショナーが髪に残ると頭皮を防ぎ皮脂や汗が毛穴に詰まってしまいます。雑菌が繁殖し頭皮が炎症をおこし結果的には薄毛につながります。ですから、直接頭皮にはつけず毛先だけというイメージでつけるようにしてください。そして上記でも説明したようにしっかりすすぎます。
タオルでゴシゴシふかない。ドライヤーで乾かす
タオルを使ってゴシゴシ拭くのは、抜け毛や薄毛の原因になります。タオルで押さえるようにして水気を拭き取ってください。
自然乾燥の方も多いと思いますがドライヤーを使い乾かすことをお勧めします。頭皮から15㎝以上離して熱風が直接当たらないようにして使用するのが良いですよ。
シャンプーのポイント
正しいシャンプーの仕方について触れてきましたがいくつかポイントがあります。ポイントをおさえてシャンプーを行いましょう。
優しく丁寧に
先ほどから何度もお伝えしていますがとにかくやさしく扱ってください。薄毛の頭皮は、皆さんが想像しているよりずっと繊細です。ですから強い力が加わると毛根を痛めることになってしまいます。「指の腹で優しく」を心がけましょう。
しっかり洗い流そう
シャンプーやコンディショナーが頭皮に残ることは危険です。毛穴を詰まらせ頭皮環境が悪化し薄毛の原因となってしまいます。しっかり洗い流すようにしましょう。
育毛シャンプーを使用する
もちろん育毛シャンプーを使ったからと言って100%薄毛が改善するわけではありません。しかしながら育毛シャンプーは薄毛に悩む人たちのために開発されたものですから薄毛に有効な成分は配合されていますし、頭皮にやさしいシャンプーといえるでしょう。ですから普通のシャンプーを使用するよりは育毛シャンプーを使用する方が効果的です。
アミノ酸系のシャンプーを選ぶ
シャンプーには、高級アルコール、せっけん、アミノ酸の3種類に分かれます。高級アルコールとは、もっとも一般的なシャンプーのことですが洗浄力も刺激も強く、薄毛の方にはあまりお勧めできません。
せっけんは洗浄力は高いのですが頭皮にはやさしいシャンプーです。しかし、洗い上がりがパサパサきしむのでキューティクルをいためるなどのデメリットもあります。
最後にアミノ酸系ですが、こちらは天然成分配合の頭皮にやさしいシャンプーです。刺激も弱く、防腐剤もあまり入っていないので薄毛の人向きです。しかし防腐剤があまり入っていないということは腐りやすいというデメリットもあります。シャンプーの腐敗や雑菌の混入に気をつけながらアミノ酸シャンプーを使うことをお勧めします。
NGなシャンプー方法
洗い方やポイントをまとめてきましたが絶対にしてほしくないのが、直にシャンプーをつけるということです。一般のシャンプーは洗浄力が強く特に薄毛の人の頭皮には刺激が強すぎます。しかもそれが毎日と考えると相当な負担です。
必ず手のひらで泡立ててから使用するようにしましょうね。毎日行うシャンプーだからこそポイントを押さえて薄毛を予防しましょう。