女性の抜け毛はもちろん加齢が原因のものも多いですが、日頃の行動でも近い未来の頭皮状況を左右しています。
当然髪に良くない生活を続けていれば後悔する日が必ず来るといっても過言ではありません。
そうならないためにも何が抜け毛の原因になるかをしっかり把握して予防しましょう。
女性の抜け毛の原因
女性の抜け毛はストレスになり、鏡を見るたびに憂鬱な気分になりますよね。そこで知っておきたいのが抜け毛の原因。
まず一つ目に挙げられるのが頭皮の細菌。フケが増えてしまうと、それを栄養源とするフケ菌が繁殖してしまいます。この細菌は頭皮の炎症を招くもので健康な頭皮環境が不安定になる原因となります。
不快な頭皮のかゆみやひりひり感などを感じたらすぐに皮膚科で相談してみましょう。そのままに放置していると抜け毛が悪化してしまいます。
フケやかゆみの経験をされたことがある方は多いと思いますが、これらの症状は頭皮環境が悪くなっているサイン。そのまま放置すると頭皮が炎症を起こす原因です。
フケがでる原因は頭皮の皮脂の分泌量が増える為。皮脂には過酸化脂質が多く頭皮を刺激してしまいます。
頭皮のかゆみは気が付かないうちに自分でかいてしまいますよね。すると爪の中の雑菌が頭皮の傷に入り込み、さらに炎症が悪化する原因になります。頭皮をかくのはダメージになりますので十分に注意しましょう。
皮脂の分泌が増えてしまうのは乾燥が原因。お肌のお手入れと同様に、肌が乾燥すると本来の働きで皮脂が分泌され乾燥から守ろうとする働きが始まります。頭皮もこれと同様に、乾燥が原因で皮脂が過剰に分泌されてしまうのです。
それはシャンプーやヘアケア商品などが原因になる場合もあります。それ以外にではアトピー性皮膚炎、アレルギーが原因となり皮膚の異常が起こる場合も考えられます。髪は通常健康な人の場合で1日100本前後抜けるといわれていますが、季節によってもその本数は若干異なります。
頭皮環境を整えて、抜け毛を予防するためには日頃の頭皮ケアがとても大切ですね。少しでも異常を感じたらすぐに医療機関で相談をして、早めに対処をとりましょう。
こんな女性は抜け毛の症状が起こりやすい!
もしかしたら薄毛になるかも?そんな不安を抱いてしまうと精神的にもストレスですよね。そこで抜け毛になりやすいタイプの人をご紹介したいと思います。心当たりがある方はすぐに改善しないと薄毛になるリスクが高いですよ。
まずはダイエット中の方。ダイエットは無理な食事制限をするため、頭皮の栄養不足になってしまいます。またダイエット中はホルモンのバランスが崩れやすい為、抜け毛が悪化するだけでなくお肌のトラブルも増えてしまいます。
そして注意したいのが喫煙。タバコは健康を害する為、できれば禁煙したほうが良いのですが、髪にとってとてもダメージになるもの。タバコのニコチンは血管を収縮させる働きがあるため、頭皮の血流を悪くして栄養が行き届かない原因になります。
また飲酒も同様に過剰なアルコール摂取は抜け毛の原因。多少のアルコールは血行を活発にするメリットもありますが、抜け毛になる人の共通点は習慣的に飲酒をする点。アルコールの過剰摂取は肝臓の負担となり、頭皮に必要な亜鉛不足にもなりかねません。またアルコールを飲んで寝ると質のよい睡眠がとれない為、睡眠中のホルモン活動も減少してしまうのです。
最近では女性の喫煙や飲酒も大変目立っていますが、健康に悪いだけでなく薄毛にもなってしまいますのでご注意くださいね。
そしてストレスも抜け毛の原因。仕事のストレスを抱えている方も抜け毛になりやすいタイプ。毎日の生活の中では誰でもストレスと向き合っていかないといけませんよね。そのためにはリラックスできる時間を持つことが大切。質のよい睡眠はもちろんですが、趣味の時間や運動をなどで気分転換ができるような生活習慣を意識してみましょう。
ストレスは体調不良とともに、抜け毛にもなる怖い原因ですよ。
抜け毛予防のために、今日から始めるべき生活習慣
抜け毛を予防するには毎日の生活習慣の見直しが欠かせません。まず注意したいのが睡眠時間。睡眠は女性にとってお肌にも大切ですが、同様に頭皮環境を整える為にも重要です。
睡眠中は成長ホルモンが活発になりますので、髪の発育が活性化される大切な時間。寝不足や深夜まで起きている生活はホルモンの働きを乱す原因になりますので、まずは規則正しい生活習慣、早寝早起きを意識しましょう。
そして抜け毛予防には毎日の食生活も重要なポイント。髪に必要な栄養素はたんぱく質。動物性たんぱく質をはじめ、卵や豆類などの質の高いたんぱく質を積極的に摂取しましょう。
また頭皮を活性化するには亜鉛が欠かせません。亜鉛は貝類をはじめ、肉類にも多く含まれていますので、赤身で脂肪の少ない肉がオススメ。
大切なことは健康な体を維持するための食生活です。栄養バランスが偏らず、不足しがちな野菜類なども十分に摂るように意識しましょう。ひじきやわかめの海藻類は美髪効果がありますので、艶のある髪にするためにも欠かせませんね。
また生活習慣で注意したいのが喫煙と飲酒。近年女性にも喫煙の習慣がある方がとても増えています。
特に若い女性に多い喫煙者は将来的に抜け毛が増える原因にもなってしまいますよ。タバコのニコチンは血管を収縮させる働きがあるため、頭皮に栄養が十分届かなくなってしまいます。
飲酒は多少の量ならば血行を活発にするメリットがありますが、大量の飲酒は肝臓に負担をかけるため、頭皮の栄養不足の原因になってしまいます。
このように女性の抜け毛は生活習慣を正すだけでも十分な改善効果がありますよ。パーマやカラーリングも頭皮のダメージとなり抜け毛が進行する原因。頻度を減らしながら髪のお手入れを続ける事も大切ですね。
正しい髪と頭皮のお手入れも大切!
髪のお手入れ方法は習慣になっているため、間違った方法をずっと継続している方も少なくはありません。そこでぜひ知っておきたいのが正しい髪と頭皮のお手入れ方法。特に頭皮ケアは抜け毛予防にもつながりますので、正しい方法を覚えておくと安心ですね。
まずシャンプーの方法ですが、いきなりシャンプーを頭皮につける前にまずお湯で汚れを流します。お湯だけでも頭皮の汚れは7割近く綺麗になるとも言われていますよ。
シャンプーはいったん手のひらに乗せて泡立てて頭皮につけましょう。爪をたてず指の腹を使って優しく頭皮を洗います。この時のポイントは毛穴のつまりを出すようにもみ洗いすること。擦らないように指の腹を使って毛穴から汚れを取るイメージをしてください。
最後のすすぎは時間を変えて綺麗に石鹸成分を流しましょう。
お風呂の後は髪を自然乾燥にする方も多いと思いますが、ここで抜け毛予防のポイントがドライヤー。髪が濡れたままだと毛穴に雑菌が繁殖しやすい為、ドライヤーでしっかり乾燥させることが抜け毛の予防にメリットになります。
また濡れたままだとキューティクルの表面から水分が蒸発してしまう為、髪がぱさぱさになりやすいデメリットもあります。
そして女性にオススメな頭皮ケアのマッサージ。頭皮マッサージは手が空いた時にいつでもできるので、テレビを見ながら、もしくは仕事の合間に頭全体を両手で包み込むようにしてマッサージをしましょう。
頭皮マッサージの目的は血行改善。血行が良くなると頭皮の新陳代謝も活発になり、老廃物も排出されやすくなります。綺麗な髪と健康な頭皮を維持するためには、コツコツと毎日の努力が大切ですね。
スキンケアをするように頭皮ケアにも少しだけ時間を使ってみましょう。